| 1948年 (昭和23年)  | 小田農機具店で開業 | 
| 1955年 (昭和30年)  | 小田農機商会に改名 | 
| 1968年 (昭和43年)  | 株式会社大山機械と改名 資本金400万円 一般農業機械及び高級婚礼家具の販売を始める 株式会社今間製作所の協力工場となり農業機械部品の組立を開始  | 
| 1969年 (昭和44年)  | コンマ ハーベスタ 機種別全国優勝 | 
| 1970年 (昭和45年)  | コンマ農業機械総合優勝  コンマ ハーベスタ 機種別全国優勝  | 
| 1971年 (昭和46年)  | 農業機械部品の加工開始 | 
| 1981年 (昭和56年)  | 鶴岡ブレーキ株式会社の協力工場となり自動車部品の加工開始 | 
| 1983年 (昭和58年)  | オリエンタルモーター株式会社の協力工場となり精密小型モーター部品の加工開始 | 
| 1985年 (昭和60年)  | 株式会社大山機械増資をおこない、1,000万円とする 旭エンジニアリング株式会社の協力工場となり産業用省力機械の組立開始  | 
| 1987年 (昭和62年)  | 株式会社林栄社の協力工場となり製版機械の組立開始 | 
| 1988年 (昭和63年)  | 精密小型モーター部品専用工場として鶴岡鉄工共同工場内に第二工場設立 | 
| 1991年 (平成3年)  | 鶴岡鉄工団地内に土地取得 2750㎡ | 
| 1992年 (平成4年)  | 増資をおこない、資本金を2,000万円とする | 
| 1996年 (平成8年)  | 鶴岡鉄工団地内に組立工場を新設 | 
| 2016年 (平成28年)  | 増資をおこない、資本金を2,540万円とする | 
| 2019年 (令和元年)  | 鶴岡鉄工団地内にダイカスト及び粉体塗装専用工場を第三工場として竣工 | 
| 2020年 (令和2年)  | 6月:第二工場を機械加工専用工場として全面改装 | 
| 2022年 (令和4年)  | 6月:第一工場へ東芝機械横中ぐり盤(BTD200QH)を第二工場より移設 10月:第一工場の内外装工事完了 12月:第二工場へCNC旋盤2台、NC-2SP旋盤を新設  | 
| 2023年 (令和5年)  | 1月:第二工場へ横型HB-500H型マシニングセンターを新設 2月:第二工場へCNC旋盤L250Ⅱを新設  | 
| 2024年 (令和6年)  | 11月:第三工場へニッチューブラスト機(ZHBNF-156)を新設 |